公式形 一覧
松涛館流の形、古典形、、当協会考案の形、最高師範考案の形など、公式形は現在合計52あります。
習得段級位目安 | 番号 | 形名 | よみがな | 備考 |
七段位以上 | 50 | 八門 | はちもん | |
49 | 八歩連 | パープーレン | |
48 | 壱百零八歩 | ひゃくはちほ | ベッチューリン |
47 | 昇龍 | しょうりゅう | |
46 | 伏龍 | ぶくりゅう | |
45 | 玄武 | げんぶ | |
44 | 朱雀 | すじゃく | |
43 | 落葉 | らくよう | |
42 | 千手 | せんじゅ | |
41 | 白鳥 | しらとり | |
40 | 三戦(三進) | さんちん | |
39 | 転掌(六機手) | てんしょう | (ろっきしゅ) |
38 | 白鶴(裏) | はっかく(うら) | 鶴法 |
37 | 四門 | しもん | 鶴法 |
36 | 二門 | にもん | 鶴法 |
35 | 白鶴 | はっかく | 鶴法 |
六段位 | 34 | 松濤の村雨 | しょとうのむらさめ | |
33 | 天の形 | てんのかた | |
32 | ワンダールダイ | | 古典形 |
31 | 序の形小 | じょのかたしょう | |
30 | 鶴翼(影) | かくよくかげ | 古典形 |
五段位 | 29 | 五十四歩大 | ごじゅうしほだい | 松涛館流の形 |
28 | 抜塞小 | ばっさいしょう | 松涛館流の形 |
27 | 岩鶴 | がんかく | 松涛館流の形 |
26 | 王冠 | わんかん | 松涛館流の形 |
25 | 鶴翼二段 | かくよくにだん | 古典形 |
四段位 | 24 | 慈韻 | じいん | 松涛館流の形 |
23 | 観空小 | かんくうしょう | 松涛館流の形 |
22 | 五十四歩小 | ごじゅうしほしょう | 松涛館流の形 |
21 | 鶴翼初段 | かくよくしょだん | 古典形 |
参段位 | 20 | 雲手 | ウンスー | 松涛館流の形 |
19 | 壮鎮 | そうちん | 松涛館流の形 |
18 | 二十四歩 | にじゅうしほ | 松涛館流の形 |
17 | 鉄騎三段 | てっきさんだん | 松涛館流の鍛錬形 |
弐段位 | 16 | 半月 | はんげつ | 松涛館流の形 |
15 | 珍手 | ちんてい | 松涛館流の形 |
14 | 明鏡 | めいきょう | 松涛館流の形 |
13 | 序の形大 | じょのかただい | 渡邊最高師範考案の形 |
12 | 鉄騎二段 | てっきにだん | 松涛館流の鍛錬形 |
初段位 | 11 | 慈恩 | じおん | 松涛館流の形 |
10 | 燕飛 | えんぴ | 松涛館流の形 |
09 | 十手 | じって | 松涛館流の形 |
08 | 観空大 | かんくうだい | 松涛館流の形 |
1級 | 07 | 抜塞大 | ばっさいだい | 松涛館流の形 |
2・3級 | 06 | 鉄騎初段 | てっきしょだん | 松涛館流の鍛錬形 |
4級 | 05 | 平安五段 | へいあんごだん | 松涛館流の基本形 |
5級 | 04 | 平安四段 | へいあんよだん | 松涛館流の基本形 |
6級 | 03 | 平安三段 | へいあんさんだん | 松涛館流の基本形 |
7級・8級 | 02 | 平安二段 | へいあんにだん | 松涛館流の基本形 |
9級・10級・無級 | 01 | 平安初段 | へいあんしょだん | 松涛館流の基本形 |